「食べた量を変更する」では、全体量の調整または、食材ごとに食べた量の調整か、
どちらかのみの調整が可能です。
全体量の調整をする場合
例)「生野菜サラダ」
- 食べた全体量を選択。該当の%がない場合は、「カスタム」をタップ
- 「カスタム」をタップした場合は、食べた量を入力
- 「記録する」をタップ
パーセンテージの入力方法
- 「一般料理」の場合
備考欄に栄養計算のもととなった材料が記載されています。そちらを目安に、何%程度食べたかをご入力ください。
- 「市販商品」の場合
内容量ではなく100gごとや1個ごとなどの栄養成分が表示されている場合があり、 商品の公式に合わせた表示をカロミルアプリでも表示しております。
そのため、商品の成分表示に対して、食べた量をご入力ください。
内容量は200グラム、成分表示は100グラムの場合、全て食べた場合は200%、半分なら100%、となります。
- 「食材」の場合
1個単位とグラム数単位で登録されているメニューがあります。
メニューに合わせ「1個の量に対して、何%食べたのか」か「グラム数に対して、何%食べたのか」で、ご入力ください。
食材ごとに食べた量の調整をする場合
iOS版カロミルアプリでは、「一般料理」で使用されている食材について、量を変更して記録できます。(食べた分だけ調整機能)
※Android版は追ってリリース予定です。
例)「生野菜サラダ」
- 「食材ごとに食べた量を変更する」をタップ
- 調整したい食材のグラム数をタップ
- 実際に食べた量をグラムで入力
食べなかった場合は0と入力します。 - グラム数が変更されました
- 「確定する」をタップ
- 「記録する」をタップ
この機能は現在「一般料理」の一部メニューでご利用になれます。
今後対応メニューは増やしていく予定です。