目標設定はアプリ内「メニュー」→「目標設定」より表示することができます。
現在iOS版ではアカウントによって異なる目標設定画面が表示されるようになっています。
※計算方法などに違いはありません
※どの目標設定画面が表示されるかはランダムです
表示される画面によってご案内が異なりますので、以下ご確認ください。
目標を設定する(バージョンA)
Android版の方、iOS版で下記画像の目標設定画面が表示される方は以下をご確認ください。
●自動
年齢、性別、体重、身長、身体活動レベルなどより算出した数値
※数値の変更はできません
●PFC比率
年齢、性別、体重、身長、身体活動レベルより算出したエネルギー(カロリー)から、
たんぱく質(P)、脂質(F)、炭水化物(C)の比率を設定できます。
(合計比率は必ず100%にしなければ登録できません)
また、PFC比率設定画面の各栄養素の緑色の数字(%)は、「日本人の食事摂取基準」(2020年版)内の数字を表しています。
日本人の食事摂取基準外での設定も可能です。
詳しい設定方法は「PFCの比率を変更する」をご確認ください。
●カスタム
すべての数値を任意の数値に固定して設定できます。
数値間での連動はありません。
※目標日が過ぎた場合
目標日を過ぎると、自動で目標値がリセットされ、3か月先の目標値に再設定されます。
目標日をかなり未来の日付にしていただくと、リセットを防ぐことができます。
目標を設定する(バージョンB)
iOS版で下記画像の目標設定画面が表示される方は以下をご確認ください。
- 「新しく目標を設定する」または「目標を変更」をタップ
- 目標体重と目標日を入力して「次へ」をタップ(現在の体重を維持するための設定にしたい場合は「現状維持」をタップ)
- 【自動でカロリー計算】年齢、性別、体重、身長、身体活動レベル、目標日などから算出した数値から自動計算された数値が設定されます。PFCの割合もこちらから調整できます。
【カスタマイズ】すべての数値を任意の数値に固定して設定できます。 - どちらかを選択して「次へ」をタップ
【自動でカロリー計算】
- 身体活動レベルを選択して、「次へ」をタップ
身体活動レベルについては、こちら - 算出された、1日の摂取カロリーが表示されます。確認して「次へ」をタップ
- PFCバランスを選択します。
・一般的なバランス:日本人の食事摂取基準2020(厚生労働省)の数値です。詳しくはこちら
・除脂肪:除脂肪メソッドによるPFCバランスです。
・カスタマイズ:任意の割合に設定できます。 - 「完了」をタップして設定完了です。
【カスタマイズ】
カロリー、PFC割合、食物繊維と塩分、の数値を設定できます。
- 1日の目標摂取カロリーを任意の数値に設定できます。
- PFCを任意の割合に設定できます。
- 「食物繊維」と「塩分」の目標値を任意の数値に設定できます。
各カスタマイズしたい項目を設定したら「完了」をタップして設定完了です。