カロリー(kcal)とは、エネルギーの単位です。
1ℓの水の温度を1℃上げるために必要なエネルギーが1kcalです。
人は食べ物などからエネルギーの元になるものを摂取し(エネルギー摂取量)、
生命機能の維持や身体活動に利用して消費します(エネルギー消費量)。
エネルギー摂取量
口から食糧(食べ物など)をとったときに、その食品に含まれるたんぱく質、脂質、炭水化物それぞれのエネルギーを足したものです。
たんぱく質は1gあたり4kcal、脂質は1gあたり9Kcal、炭水化物は1gあたり4kcalで計算します。
エネルギー摂取量(kcal)=たんぱく質(g)× 4kcal + 脂質(g)× 9kcal + 炭水化物(g)× 4kcal
エネルギー消費量
- 基礎代謝(何もしなくても消費するエネルギー)
- 食後の熱産生(食べたものの消化吸収など)
- 身体活動(歩いたり、運動したりすること)
の3つに分類されます。
1日の目標エネルギー摂取量
※出典元:日本人の食事摂取基準(2020年版)
※推定エネルギー必要量とは、当該年齢、性別、身長、体重、及び健康な状態を損なわない身体活動量を有する人において、エネルギー出納(成人の場合、エネルギー摂取量−エネルギー 消費量)が0(ゼロ)となる確率がもっとも高くなると推定される、習慣的なエネルギー摂取量の1日当たりの平均値